四季彩Gallery

南総里見八犬伝
南総里見八犬伝 伏姫

『南総里見八犬伝』(なんそうさとみはっけんでん、旧字体: 南總里見八犬傳)ーーーーーーーーー

 

江戸時代後期に曲亭馬琴(滝沢馬琴)によって著わされた大長編読本。

里見八犬伝、あるいは単に八犬伝とも呼ばれる。

 

文化11年(1814年)に刊行が開始され、28年をかけて天保13年(1842年)に

完結した、全98巻、106冊の大作である。上田秋成の『雨月物語』などと並んで

江戸時代の戯作文芸の代表作であり、日本の長編伝奇小説の古典の一つである。

 

伏姫のアップ

『新八犬伝』(しんはっけんでん)ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1973年4月2日から1975年3月28日までNHK総合テレビで放送された人形劇。

全464話。

原作は曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』だが、一部は同作者の『椿説弓張月』の設定を借用し、

時代も平安期から室町期に移行させて、鎮西八郎為朝ではなく、

八犬士のひとり、犬塚信乃が琉球に行き、王朝に仇なす妖怪どもを

退治するという設定にしている。

他にも、馬琴の原作を換骨奪胎して作中に取り込んだものとして、

『復讐月氷奇縁』『雲妙間雨夜月』『俊寛僧都嶋物語』ほか十数作があるが、

これらはみな、一年間の放送が二年間に延長されたために、

間を埋めるものとして借用されたものである。

また、『説経集』収録の「をぐり」の主人公、小栗判官と照手姫も登場する。

 

八犬伝というと、私など真っ先に思い出すのは人形劇の『新八犬伝』だったりします。

でもWikiの記述を見てみると、記憶も相当おぼろげですが…。

とにかく長編で、毎夕なんとなく楽しみにしていたのは覚えています。

現代語だと山田風太郎さんの作品かもしれません。

さらに碧也ぴんくさんの手で漫画化もされていますし、もうあちこちで有名な気がする八犬伝(^_^;)

面倒だから細かい記述はパスします。八剣士描く気力もなかったから伏姫と八房だけね。

 

戌年だというので思い出した次第です(^_^;)でも案外犬って難しい。

大型犬だとは思うけど、それでも難しい。私が描くと優しげな顔になってしまうし。

まあ、もろもろイメージにご不満もありましょうが、ご愛嬌ということで…(^_^;)

 

Copyright (C) 2001-2023,Haruusagi All rights reserved.