四季彩Gallery

葛(かづら) (本歌)
わきもこが あなしやまの やまびとと ひともしるべく やまかづらせよ
 (末歌)
みやまには あられふるらし とやまなる まさきのかつら いろつきにけり
神の馬
其駒(そのこま) そのこまぞや われにわれに くさこふ
くさはとりかはん みずはとり くさはとりかはん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー神楽歌
神の馬ー杏珠

神馬(しんめ/じんめ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

日本の神社に奉納された馬、あるいは祭事の際に使用される馬を指す。

馬の種類には特に決まりはなく、神が乗るとされる。

奈良時代から祈願のために馬を奉納する習わしがある。

奉納者は一般の民間人から皇族まで様々である。

小規模な神社ではその世話などが重荷となること、また高価であり

献納する側にとっても大きな負担となることから、絵馬などに置き換わっていった。

 

また、等身大の馬の像をもって神馬とすることも多い。

延喜式3巻26条では、雨を願うときには黒毛の馬を、

晴れを願うときには白毛馬をそれぞれ献納するという記述がある。

中世の武士は戦争での勝利を祈願するために神馬を奉納した。

古くからの神社の中に「神馬舎」・「神厩舎」が馬の存在如何を問わずに

設置されている所があるのは、神馬の風習の名残である。

 

また、祭りなどにおいて多量の馬を使用する場合もあり、一時的に神馬と呼ぶ場合もある。

競走馬を引退したサラブレッドが、神馬として奉納されるケースもある。

そのものズバリ、お年賀用に描いた作品ですので、あまり深い意味合いはありません。

生活そのものが大変で、毎日のリズムが決まらないのが辛かったですね。

創作のペースも全然思い通りにいかなくて…。

ただ、そういうなかでも描くのをやめないのが私らしいというか… (^_^;)

長い人生の中で「描かなかった期間」というのが本当にないんですよ、私の場合。

いくら下手でもそれなりのものになって当然かなあ?とちょっと思っております (^_^;)

Copyright (C) 2001-2023,Haruusagi All rights reserved.