四季彩Gallery

いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせすん 色は匂へど 散りぬるを 我が世誰そ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせず
浅き夢みし
あさみどり 野べの霞はつつめども こぼれてにほふ花ざくらかな うつせみの 世にも似たるか花ざくら 咲くと見しまにかつ散りにけり 散りてまた 逢ひ見む春もさだめなき 人のあはれを花も知るらむ 花の散る 木のしたかげはおのづから 染めぬさくらの衣(ころも)をぞ着る

日本と桜ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

日本で桜は最も一般的な花であり、最も愛されている花である。

サクラの花は往々にして葉が出そろう前に花が咲きそろう。

この「何もないところに花が咲く」という状態に、

古来生命力の強さを感じたものと思われる。

 

春を象徴する花として日本人にはなじみが深く、

初春に一斉に開花する特徴があり春を告げる役割を果たす。

俳句の季語になっているほか、桜の開花予報、

開花速報は春を告げる合図となっている。

また、入学式を演出する春の花として多くの学校に植えられている。

桜が咲いている季節がまさに春である。

日本全土で全ての種類の桜が全て散り終わると

晩春の季節となり、初夏がやってくる。

 

ぱっと花を咲かせた後、散ってゆく桜の儚さや潔さが非常に好まれている。

 

古くから桜は諸行無常といった感覚にたとえられており、

ぱっと咲き、さっと散る姿ははかない人生を投影する対象となった。

 

                Wikipediaより抜粋

 

 

イメージの段階からえらく難産でしたが、どうにか完成まで漕ぎ着けました。

 

やはり、春といえば桜ですね。いつもとは時代をずらせて、近代まで来ました。

卒業ではなくて、これから入学して学校生活に胸を弾ませている新入生です。

 

これも最初は卒業生のお姉さま、という感じで描き始めたのですが、

どうにも気分が浮き立たず、いつも描き慣れている年代の少女にしたところ、

素直にまとまった、という事実がありました(ーー;)

 

「だからね〜、困った時は杏珠でないと駄目なのよ」と言われているような…(^^;)

そのせいで新入生にならざるを得なかったんですが…、まあ、いいかあ…(^^;)

基本的に日本の象徴のような桜ですが、描くのは結構難しいものですね。

 

目立ちませんが、意外と手間ひまがかかったのが矢絣の模様。

普通にパターンを嵌め込むにはふさわしくありませんし、

線画の別レイヤーで描きまして、着色も別にして重ねました。

メモリを食うので、日頃はあまり指先ツールを使わないのですが、さすがに今回は必要でした。

やや大きめではありますが、まあまあイメージ通りでいけたかなあ、と…(^^;)

 

イメージ通りに出来ないのは背景でしたね。もっと具体的な風景がいいのか、

それも悩んだんですが、それぞれのパーツを置いてみたら、

そういうものを描くスペースがないのに気がつきました(ーー;)

どのみち洋館とかハードルが高いものなので、これでよかったのかもしれません。

 

でも当初の頭の中のイメージにほど遠いというのは辛いなあ…。

やはりもっともっと上手くなれるといいのになあ、と、切実に思いますね…(ーー;)

Copyright (C) 2001-2023,Haruusagi All rights reserved.