平安王朝Gallery

巨勢山の つらつら椿つらつらに 見つつ偲はな巨勢の春野を 我妹子を 早見浜風大和なる 我を松椿吹かざるなゆめ 我が門の 片山椿まこと汝れ 我が手触れなな土に落ちもかも あしひきの 八つ峰の椿つらつらに 見とも飽かめや植ゑてける君 ーーーーーーー万葉集
花灯りの庭
真紅なる 山茶花一つ散り残り うつくしき物のさびしさ見する 窪田空穂 雀鳴く あしたの霜の白きうへに しづかに落つる山茶花の花 山茶花の あけの空しく散る花を 血にかも散ると思ひ我が見る 長塚節 山茶花の はな散りすぎて、庭のうへに あたる日の色 濃くなりにけり 釈迢空 さざん花の 夜(よる)ふかき花ほの白う また月明におびき出されて 岡井隆
花灯りの庭〜杏珠

サザンカ さざんか / 山茶花 [学]Camellia sasanqua Thunb.ーーーーーーーーーーーー

 

ツバキ科の常緑小高木。高さ5~10メートルで、若枝や葉柄に毛がある。

葉は互生し、革質で光沢があり、長楕円(ちょうだえん)形、

長さ3~6センチメートルで両端がとがり、縁(へり)に細鋸歯(さいきょし)があって、

両面の主脈上に毛がある。10~12月、枝の先に白色5弁、径5~7センチメートルの花を開く。

花弁は倒卵形または狭倒卵形で平開し、散るときはばらばらに落ちる。

雄しべは多数で、大部分が離生する。果実は球形、長さ約2.5センチメートルの

果(さくか)で細毛があり、果皮は厚く、9~10月に熟して3裂する。山口県の指月(しづき)山、

四国南西部、九州に分布し、本州の東北地方以南の庭園や公園に広く植栽される。

耐陰性、耐潮性があり、刈り込みに耐え、生け垣にする。繁殖は実生(みしょう)、挿木による。

種子から油をとり、食用、頭髪用とし、材は器具、機械、彫刻などに用いる。[小林義雄]

 

花言葉は「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」

 

コトバンクより

 

またえらくかかってしまいました。…というか、お休み期間が長引いたんですが、

なんとか新年更新に間に合ってよかったです(^_^;)

 

椿と山茶花、実はあんまり明確な区別がないような感じですね。

万葉集によく歌われている椿がもともとで、徐々に品種改良されたのが山茶花なのかな?

だから山茶花の歌も近年のものがほとんどですね。

個人的には花芯がよく見えるものが椿で、花びらが八重っぽくて

見えないのが山茶花のようにも思えますが…。

なんとなく山茶花風に描きました(^_^;) 小鳥は鶺鴒のような感じです。

なんだか最近あんまり写実的にうるさくなくてもいいかな、という気分になりつつあります。

そのうちにまったく現実に存在しない花なども描くようになるかもしれませんね(^_^;)

 

Copyright (C) 2001-2023,Haruusagi All rights reserved.